健康に良いこがね散の食べ方
「たっぷく豆 こがね散」はムクナ豆を加工した健康自然食品です。ご自身の体調に合わせていろいろな食べ方をお試しください。
![]() |
![]() |
焙煎粉末なのでいろいろな食べ方ができます。
【原材料名】
ムクナ100%
【お召し上がり方】
1回で小さじ1杯(約3g)、1日3回を目安にお召し上がりください。
レシピは「こがね散の美味しい食べ方」でご案内しております。
【ご注意】
自然食品ですので開封後はしっかりと封をして冷蔵庫内などの涼しい場所で保存してください
。
無添加ですので賞味期限が短くなっています。保存期間にご注意ください。
アレルギー体質の方には稀にかゆみ、発疹等や一時的な過敏な反応が現れる場合があります。
その場合は摂取を中止し当社のお客様係または医師にご相談ください。
健康に良い善粒の食べ方
「たっぷく豆 善豆」はムクナ豆を加工した健康自然食品です。
ご自身の体調に合わせていろいろな食べ方をお試しください。こちらの食べ方の動画(善粒)もご覧下さい。
![]() |
![]() |
焙煎済みですのでそのまま口に含んでゆっくり食べてもお好みの調理をしても大丈夫です。詳しくは以下をご覧ください。
【原材料名】
ムクナ100%
【お召し上がり方】
1回3粒〜4粒(約3g〜4g程度)、1日3回を目安にお召し上がりください。
【ご注意】
自然食品ですので開封後はしっかりと封をして冷蔵庫内などの涼しい場所で保存してください。無添加ですので賞味期限が短くなっています。保存期間にご注意ください。
アレルギー体質の方には稀にかゆみ、発疹等や一時的な過敏な反応が現れる場合があります。
その場合は摂取を中止し当社のお客様係または医師にご相談ください。
こがね散のおいしい食べ方
![]() 黄粉状なのでいろいろな食べ方ができます。 |
![]() ご飯にふりかけても炊 き込みご飯の具として も使えます。 |
![]() スープに入れれば飲みやすくのど越しに抵抗がありません。 |
![]() ほっと一息入れる時のコーヒー紅茶などに混ぜても飲めます。 |
![]() お好みの野菜料理に混ぜてお召し上がりください。 |
![]() こがね散に砂糖を混ぜて黄粉餅にして食べてもおいしいです。 |
![]() 粉そのもので食べることに抵抗感がなければ、朝一番の水分補給時に水などと一緒に流し込むのも一案です。 |
善粒のおいしい食べ方
![]() 焙煎済みです。調理してお召し上がりください。食べ方の動画(善粒)もご覧下さい |
![]() 煮豆にしてお好みの味付けでどうぞ。食べ方の動画(善粒) |
![]() 「善粒」を水に浸して柔らかくしてから、さっと煮てそのまま食べると香ばしさと自然な甘みを楽しめます。食べ方の動画(善粒) |
![]() 焙煎済みですので、もちろんそのまま食べても大丈夫です。飴を食べる要領で、口に含んでいるとだんだん柔らかくなるので少しずつゆっくりと噛み砕いて食べることができます。(非常に硬いので歯を痛めたり、消化に良くない場合がありますのでご注意ください。)食べ方の動画(善粒) |
「こがね散は、調理に手間がかからない黄粉状なので、工夫次第です。いろいろな調理法をお楽しみください。善粒は、そのまま調理するかまたはお好みの大きさに粉砕してご利用ください。」
こんな方におすすめ

いつも笑顔でいたい!
スムーズに動きたい!
しっかり歩きたい!
↓こんなことが気になりませんか?

●何となく、鈍い動きになった
●身体がこわばった感じで固まってしまいそう

●コマゴマとしたしぐさが不器用になった

●「よーい、ドン」の一歩に苦労している

●「どうせ頼るなら自然なものに…」と考えている
●知らずに表情がこわばっているらしい
●朝の散歩はもう少し元気に歩きたい
愛用者の声

たっぷく豆を愛用してくださる皆様の声をご紹介します。
●おかげさまで、自分の足で大地を踏みしめる楽しさをあらためて知りました。
●しばらく運動することがなかったので、元気になったおかげではしゃぎ過ぎて 骨折しそうなくらいでした。
●スプーンでの食事から卒業できそうです。何をするにも周囲のサポートを必要 としていたのがウソのようです。自分でできることの喜びをかみしめています。
●久しぶりに手紙を書いてみたい衝動に駆られている自分がとても愛おしく感じ られます。きれいな字で手紙を書けることがうれしいです。
●子供のようではずかしいですが、「箸の使い方が上手になったね。」と言われるのがうれしいです。
●読書をする時に気持ち良くページをめくれて楽しいです。パソコンの操作がラクになりました。自分では気づきませんでしたが、朗らかな表情になったと言われます。
●添加物も何も入っていない自然なところが気に入っています。天然成分を食事とともに補給できるので安心です。お茶碗とお箸を上手に使うことができる生活が健康の証しだと感じています。
●主人のことですが、服のボタンがうまくかけられなかったのですが、ちゃんと出来るようになってとてもうれしいです。これからも続けて食べさせていきます。
●たっぷく豆は、自分には良く合うので食べ方をいろいろ研究しています。夜寝る前に少量食べると寝心地がとても良いです。
●朝一番の散歩の前に食べると散歩の後も快活に過ごせることを体験しました。
●ひざや足首など下半身がしっかりしてきて、玄関先で靴を履いた後スッと立ち上がって歩き出すことが容易に出来ています。表情も生き生きしてきたと周囲から言われてとてもうれしいです。